Read Moreスタッフブログ~もみじ便~12/5紅葉情報です 今年の紅葉はゆっくりと進み 見頃の時期が前年より2週間程遅かった ように感じます。 やっと待ちに待った松風園にも もみじ華やかに… 今週が一番の見ごろ迎えました。 真っ赤に染まる園庭は美しい景色が広がって 多くのお客様...124
Read Moreスタッフブログ柊(ひいらぎ)木偏に冬と書いて、柊(ひいらぎ) 丁度11月~12月に白い小さなふさふさの花を咲かせます。そして甘い金木犀のような香りを漂わせます。そう、柊はモクセイ科です。 また、邪気を払う縁起木として、お正月飾り、節分飾りに用いられます。 平安時代には...122
Read Moreスタッフブログ侘助(わびすけ)椿 Tsubaki(Japanese Camellia) /学名: Camellia japonica 松風園の椿「侘助(わびすけ)」の蕾が色づき始めました。 11月には茶室が炉に変わります。 初冬から晩春までの、花の少ない時期には、椿がよ...122
Read Moreスタッフブログ石蕗(つわ)の花初冬の季語でもある「石蕗(つわ)の花」 秋から冬にかけて黄色い花を咲かせ、庭園の庭も色づかせてくれます。 キク科の多年生植物で光沢のある葉も魅力です。 「石蕗の花」を詠んだ俳句がありました。 咲くべくも おもはであるを 石蕗の花 / 与謝...122
Read Moreスタッフブログ~もみじ便り~11/24紅葉情報です。 紅葉の便りがあちらこちらに 聞こえるようになりました。 日ごとに秋の気配を感じる今日この頃 どんな秋をお過ごしでしょうか… 松風園の露地庭 苔と彩る紅葉が静かな茶室から 愛でることができます。 癒しと感動を感じてく...1127
Read Moreスタッフブログ雨の茶事雨天時の茶事も また風情があります 露地傘に露地下駄、晴天時にはお目にかかれない道具に出会えます 庭の緑たちは、雨雫をたたえ、より濃く色鮮やかに見えます 茶室で聴く雨音は、頭の中の雑念を掻き消し、心に静けさを呼び覚ましてくれます 客人たちに...1111
Read Moreスタッフブログ~もみじ便り~11/4の紅葉情報です! 空が高く雲がすっきり見える すがすがしい季節となりました。 松風園のイロハモミジも薄紅葉色 秋の始まりを感じますね… 紅葉の色が鮮やかになる前の ちょっぴり控えめな美しい景色と 季節の移り変わりを松風園でお楽しみ ...115
Read Moreスタッフブログ松風園で和菓子を開催しました10月23日(水曜日)心地よい秋のひと時、皆さんで和菓子作りを楽しみました。 先週の友泉亭公園に引き続き、鮹松月の松尾先生をお迎えして「光琳菊」と「珠菊」を作ってゆきました。 今回の和菓子作りで一番の難関は、珠菊の模様を入れるところです。 ...1030
Read Moreスタッフブログ10月20日親子茶道教室を開催いたしました。10月20日、本日は「親子で学ぶ茶道教室」の日です。 皆さまをお迎えするお軸は「松風」、茶の湯の世界では釜の湯が煮える音を指します。 もちろん、松風園の「松風」でもあります。 そして、お菓子はハロウィンのジャック・オー・ランタン! この日は...1030
Read Moreスタッフブログ平尾小学校 松風園見学5年生(5クラス)先生・生徒の皆さんが 「福岡の宝 発掘プロジェクト!」を課題とし 松風園の魅力 伝統文化 日本文化ついて地域の方々が、 日本文化を愛し継承を行っている事 これから日本文化の伝統を守るために自分たちができること等々… 松風...1015