Read Moreスタッフブログ松風園寄席と庭園 ~日本の美と笑い~本日は、地元福岡出身の落語家林家はな平さん をお招きして内浜落語会と松風園寄席を開催いた しました。 どんな話をしてくれるのか、どんな雰囲気になる のか想像するだけでワクワクです。 いざ高座が始まると、空気が変わり部屋の中から 笑いが壁を超...326
Read Moreスタッフブログ松風園でお茶会交流会3/16 (出会いイベント企画)松風園でお見合いイベント開催いたしました。 今回はちょとユニークなお見合いイベント 「お香」とのコラボレーション! 男性6名・女性6名 ペアやグループになりお香の香りを試して 好きなオリジナルのお香を作る体験交流会 お香の香りはリラックス効...325
Read Moreスタッフブログ香司つる子先生のお香教室―匂い袋づくり3月12日水曜日、4回にわたって開催されたつる子先生のお香教室の 最後の講義が行われました。 昨年の7月から季節に合わせて、塗香、線香、練り香と、お香の効用、歴史、材料の種類などを学びながら制作して参りました。 最後の講義は匂い袋です。 皆...318
Read Moreスタッフブログひな祭り今日は、ひな祭り。 ひな祭りの室礼には、桃の花やぼんぼりを添えると 春らしい華やかさが増しますね。 本日はお客様に桜茶をプレゼント‼ 桜茶はほんのり塩味と桜の香りを楽しめる 日本の春のお茶です。ご来園頂きました お客様にとって...33
Read Moreスタッフブログ松風園落語日本庭園の茶室で楽しむ落語会 本日は松風園落語お越し頂き 誠にありがとうございました。 四季折々の美しい景色を楽しめる日本庭園での 開催 庭の静けさの中で、春の感じるこの佳き日に 落語の世界にお入り頂きお腹いっぱい笑って頂きました 気づけば...32
Read Moreスタッフブログ文化庁事業子ども茶道教室の修了式が行われました1月26日(日曜日)令和6年7月から始まった今年度の文化庁の事業である 子ども達の茶道教室の修了日を迎えました。 この日は、午前に最後のお稽古をし、午後からは保護者の方をお招きし、茶席を催しました。 最後のお稽古は皆さんきれいな所作ですね。...23
Read Moreスタッフブログ新年新年 あけましておめでとうございます。 本年も日本庭園の美しさと静寂が皆様に 安らぎをもたらしますようにお祈り申し上げます。 四季折々の景色と共にのんびりと癒される時間を お過ごし下さい。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 皆様のお...16
Read Moreスタッフブログ夜間開園毎年恒例となっております。 【もみじのライトアップ】 秋色に色づいた木々を照らす光が園内を美しく点灯 紅葉ライトアップは多くのお客様が心待ちに して頂いております大イベント‼です。 11/16【もみじ茶席】11/17【松風園落...1211
Read Moreスタッフブログ~もみじ便~12/5紅葉情報です 今年の紅葉はゆっくりと進み 見頃の時期が前年より2週間程遅かった ように感じます。 やっと待ちに待った松風園にも もみじ華やかに… 今週が一番の見ごろ迎えました。 真っ赤に染まる園庭は美しい景色が広がって 多くのお客様...124
Read Moreスタッフブログ柊(ひいらぎ)木偏に冬と書いて、柊(ひいらぎ) 丁度11月~12月に白い小さなふさふさの花を咲かせます。そして甘い金木犀のような香りを漂わせます。そう、柊はモクセイ科です。 また、邪気を払う縁起木として、お正月飾り、節分飾りに用いられます。 平安時代には...122