| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
|      採れたて野菜市場(第1日曜)   10:00 AM       採れたて野菜市場(第1日曜)     9月 1 @ 10:00 AM    ![]() 毎月第一・第三日曜日の朝10時から11時まで、新鮮な野菜を販売します。 なくなり次第終了です。 時間:10:00~ お問合せ:松風園 092-524-8264   |  ||||||
|     香司つる子先生のお香教室   2:00 PM       香司つる子先生のお香教室     9月 11 @ 2:00 PM – 4:00 PM      季節に合った香りのお話とお香づくり  2024年 7月10日(水) 塗香 夏に爽やかな香りをまとう  2024年 9月11日(水) 線香 夏の疲れを香りで癒す 2024年12月11日(水) 練香 新年に香を焚き心から落ち着ける香りを味わう  2025年 3月12日(水) 匂い袋 ゆかしい春の香りを集めて 参加対象:中学生以上 参加費 :4,000円/月(入園料別) お申込み:来園か電話で2024年6月15日(土)より受付開始      092-524-8264 (松風園)   |  ||||||
|      採れたて野菜市場(第3日曜)   10:00 AM       採れたて野菜市場(第3日曜)     9月 15 @ 10:00 AM      毎月第一・第三日曜日の朝10時から11時まで、新鮮な野菜を販売します。 なくなり次第終了です。 時間:10:00~ お問合せ:松風園 092-524-8264   |      着物教室「着物と和の心」   10:00 AM       着物教室「着物と和の心」      9月 18 @ 10:00 AM – 1:00 PM      着物を通して和の心や日本の伝統に触れ、心の豊かさを身に着ける講座 四季折々に風情ある松風園で一年を通して季節の移ろいを学ぶ 全12回コース(月1回) 持参品:着物、帯、長襦袢、着付け小物一式、筆記具 料 金:12回で36,000円(月3,000円の月謝制)/入園料駐車料別 日 時:第3水・木曜日 10~13時または13~16時(4枠の中から1枠を選択)  申 込:10/1より     着物教室「結むすひ」松浦浩子まで 080-8572-5989 hirokomatsuura140823@gmail.com 10月:着物を着る 11月~2月:着物着装と名古屋帯  3月~6月:着物着装と袋帯  7月:浴衣着装と半幅帯  8月:着物着装と変わり結び   9月:礼装の着物と袋帯   全12回 (原則各回同時間 12回連続参加)    着物教室「着物と和の心」   1:00 PM       着物教室「着物と和の心」     9月 18 @ 1:00 PM – 4:00 PM      着物を通して和の心や日本の伝統に触れ、心の豊かさを身に着ける講座 四季折々に風情ある松風園で一年を通して季節の移ろいを学ぶ 全12回コース(月1回) 持参品:着物、帯、長襦袢、着付け小物一式、筆記具 料 金:12回で36,000円(月3,000円の月謝制)/入園料駐車料別 日 時:第3水・木曜日 10~13時または13~16時(4枠の中から1枠を選択)  申 込:10/1より     着物教室「結むすひ」松浦浩子まで 080-8572-5989 hirokomatsuura140823@gmail.com 10月:着物を着る 11月~2月:着物着装と名古屋帯  3月~6月:着物着装と袋帯  7月:浴衣着装と半幅帯  8月:着物着装と変わり結び   9月:礼装の着物と袋帯   全12回 (原則各回同時間 12回連続参加)   |      着物教室「着物と和の心」   10:00 AM       着物教室「着物と和の心」      9月 19 @ 10:00 AM – 1:00 PM      着物を通して和の心や日本の伝統に触れ、心の豊かさを身に着ける講座 四季折々に風情ある松風園で一年を通して季節の移ろいを学ぶ 全12回コース(月1回) 持参品:着物、帯、長襦袢、着付け小物一式、筆記具 料 金:12回で36,000円(月3,000円の月謝制)/入園料駐車料別 日 時:第3水・木曜日 10~13時または13~16時(4枠の中から1枠を選択)  申 込:10/1より     着物教室「結むすひ」松浦浩子まで 080-8572-5989 hirokomatsuura140823@gmail.com 10月:着物を着る 11月~2月:着物着装と名古屋帯  3月~6月:着物着装と袋帯  7月:浴衣着装と半幅帯  8月:着物着装と変わり結び   9月:礼装の着物と袋帯   全12回 (原則各回同時間 12回連続参加)    着物教室「着物と和の心」   1:00 PM       着物教室「着物と和の心」     9月 19 @ 1:00 PM – 4:00 PM      着物を通して和の心や日本の伝統に触れ、心の豊かさを身に着ける講座 四季折々に風情ある松風園で一年を通して季節の移ろいを学ぶ 全12回コース(月1回) 持参品:着物、帯、長襦袢、着付け小物一式、筆記具 料 金:12回で36,000円(月3,000円の月謝制)/入園料駐車料別 日 時:第3水・木曜日 10~13時または13~16時(4枠の中から1枠を選択)  申 込:10/1より     着物教室「結むすひ」松浦浩子まで 080-8572-5989 hirokomatsuura140823@gmail.com 10月:着物を着る 11月~2月:着物着装と名古屋帯  3月~6月:着物着装と袋帯  7月:浴衣着装と半幅帯  8月:着物着装と変わり結び   9月:礼装の着物と袋帯   全12回 (原則各回同時間 12回連続参加)   |  ||||
|      文化庁事業子ども茶道教室   11:37 PM       文化庁事業子ども茶道教室     9月 22 @ 11:37 PM    ![]() 子ども茶道教室、全8回で、和室での作法からはじまり薄茶の点て方と正式な頂き方までの稽古。白いソックスまたは足袋が必要。 開催日 :7月~1月までの毎月第4日曜日 但し7月は14日開催      1月は午前稽古 午後は終了茶会を催します 時  間:9:30~11:30 対  象:小学校5年生~中学校3年生 定  員:10名 参加料 :一回1,250円(入園料別) 8回分10,000円前納 受付開始:2024年7月1日(月) 松風園 福岡市中央区平尾3丁目 092-524-8264 電話か来園にて   |  ||||||
    購読     
 | 27 金 | 
|---|
| 
											 終日 
					
					 
				 | 
			 		
| 
											 
										12:00 AM
									 
								
										1:00 AM
									 
								
										2:00 AM
									 
								
										3:00 AM
									 
								
										4:00 AM
									 
								
										5:00 AM
									 
								
										6:00 AM
									 
								
										7:00 AM
									 
								
										8:00 AM
									 
								
										9:00 AM
									 
								
										10:00 AM
									 
								
										11:00 AM
									 
								
										12:00 PM
									 
								
										1:00 PM
									 
								
										2:00 PM
									 
								
										3:00 PM
									 
								
										4:00 PM
									 
								
										5:00 PM
									 
								
										6:00 PM
									 
								
										7:00 PM
									 
								
										8:00 PM
									 
								
										9:00 PM
									 
								
										10:00 PM
									 
								
										11:00 PM
									 
								 | 
			 		
	
		
		
												購読
										
		
	
			
		

