日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
採れたて野菜市場(第1日曜) 10:00 AM 採れたて野菜市場(第1日曜) 2月 2 @ 10:00 AM 毎月第一・第三日曜日の朝10時から11時まで、新鮮な野菜を販売します。 なくなり次第終了です。 時間:10:00~ お問合せ:松風園 092-524-8264 | ||||||
採れたて野菜市場(第3日曜) 10:00 AM 採れたて野菜市場(第3日曜) 2月 16 @ 10:00 AM 毎月第一・第三日曜日の朝10時から11時まで、新鮮な野菜を販売します。 なくなり次第終了です。 時間:10:00~ お問合せ:松風園 092-524-8264 | 着物教室「着物と和の心」 10:00 AM 着物教室「着物と和の心」 2月 19 @ 10:00 AM – 1:00 PM 着物を通して和の心や日本の伝統に触れ、心の豊かさを身に着ける講座 持参品:着物、帯、長襦袢、着付け小物一式、筆記具 料 金:12回で36,000円(月3,000円の月謝制)/入園・駐車料別 日 時:第3水曜日または第3木曜日10時から13時 13時~16時(曜日と時間を選択) 申 込:9/15より 来園またはお電話(松風園:092-524-8264) 全12回コース(月1回):第3水曜日または第3木曜日10時から13時 13時~16時(曜日と時間を選択) 10月:着物を着る 11月~2月:小物着装と名古屋帯 3月~6月:着物の着装と袋帯 7月:浴衣の着装と半幅帯 8月:着物着装と変わり結び 9月:礼装の着物と袋帯 全12回 (原則各回同時間) 着物教室「着物と和の心」 1:00 PM 着物教室「着物と和の心」 2月 19 @ 1:00 PM – 4:00 PM 着物を通して和の心や日本の伝統に触れ、心の豊かさを身に着ける講座 持参品:着物、帯、長襦袢、着付け小物一式、筆記具 料 金:12回で36,000円(月3,000円の月謝制)/入園・駐車料別 日 時:第3水曜日または第3木曜日10時から13時 13時~16時(曜日と時間を選択) 申 込:9/15より 来園またはお電話(松風園:092-524-8264) 全12回コース(月1回):第3水曜日または第3木曜日10時から13時 13時~16時(曜日と時間を選択) 10月:着物を着る 11月~2月:小物着装と名古屋帯 3月~6月:着物の着装と袋帯 7月:浴衣の着装と半幅帯 8月:着物着装と変わり結び 9月:礼装の着物と袋帯 全12回 (原則各回同時間) | 着物教室「着物と和の心」 10:00 AM 着物教室「着物と和の心」 2月 20 @ 10:00 AM – 1:00 PM 着物を通して和の心や日本の伝統に触れ、心の豊かさを身に着ける講座 持参品:着物、帯、長襦袢、着付け小物一式、筆記具 料 金:12回で36,000円(月3,000円の月謝制)/入園・駐車料別 日 時:第3水曜日または第3木曜日10時から13時 13時~16時(曜日と時間を選択) 申 込:9/15より 来園またはお電話(松風園:092-524-8264) 全12回コース(月1回):第3水曜日または第3木曜日10時から13時 13時~16時(曜日と時間を選択) 10月:着物を着る 11月~2月:小物着装と名古屋帯 3月~6月:着物の着装と袋帯 7月:浴衣の着装と半幅帯 8月:着物着装と変わり結び 9月:礼装の着物と袋帯 全12回 (原則各回同時間) 着物教室「着物と和の心」 1:00 PM 着物教室「着物と和の心」 2月 20 @ 1:00 PM – 4:00 PM 着物を通して和の心や日本の伝統に触れ、心の豊かさを身に着ける講座 持参品:着物、帯、長襦袢、着付け小物一式、筆記具 料 金:12回で36,000円(月3,000円の月謝制)/入園・駐車料別 日 時:第3水曜日または第3木曜日10時から13時 13時~16時(曜日と時間を選択) 申 込:9/15より 来園またはお電話(松風園:092-524-8264) 全12回コース(月1回):第3水曜日または第3木曜日10時から13時 13時~16時(曜日と時間を選択) 10月:着物を着る 11月~2月:小物着装と名古屋帯 3月~6月:着物の着装と袋帯 7月:浴衣の着装と半幅帯 8月:着物着装と変わり結び 9月:礼装の着物と袋帯 全12回 (原則各回同時間) | 日本庭園の茶室で学ぶ子ども将棋教室 10:00 AM 日本庭園の茶室で学ぶ子ども将棋教室 2月 22 @ 10:00 AM – 12:00 PM 松風園の茶室で学ぶ子どもの将棋教室です。 5月に友泉亭公園で開催する子ども将棋大会「黒田杯」に向けての指導もいたします。 日にち:毎月第2、第4土曜日 時 間:10:00~12:00 対 象:小学3年生~中学3年生 月 謝:5,000円(入園料込) 定 員:8名 申込問合せ:2025/2/15より松風園:092-524-8264 年間通じて随時募集しています。お気軽にお問合せください。 | |||
※このイベントは新型コロナウイルス感染症のまん延状況を鑑み、延期となりました。
今後の予定は、決まり次第HPにてお知らせいたします※
*
松風園では、8月19日(金)20日(土)21日(日)の3日間、
小学校4年生から中学生を対象に、福岡文化連盟の会員から指導を受ける夏休みの特別な教室を開催いたします。
福岡文化連盟 ホームページ https://fukubunren.jp/
開催時間 13:00~16:00
参加費 1講座1000円 ※篆刻風「消しゴムハンコ」のみ材料費300円必要
◆講座スケジュール◆
8月19日(金) 私の篆刻風「消しゴムハンコ」を彫ってみよう!
指導は、印鈕作家 書法家 田中愛己さん
http://chikakitanaka.com/plofile.html
※材料費300円別途必要
8月20日(土) 浴衣の着付けと日本舞踊を体験してみよう!
指導は、寿菊派若柳流 若柳菊さん
https://gimi.sakura.ne.jp/wakayagi.html
<持ってくるもの>
浴衣・帯・腰紐2本・足袋(白い靴下でも可)タオル・飲み物(水・茶など)
※皆さんで浴衣に着替えますので薄手のワンピースやシャツとスパッツなど
下着が見えない服装でお越しください。
8月21日(日) 音を詩にしよう!トントン、パチパチ 「感じることば」
指導は、福岡県詩人会会員 三重野睦美さん
https://fukuokashijin.wixsite.com/fukuokashijin
<持ってくるもの>
筆記用具・ノート・音のするもの(輪ゴムや鈴など)
<<当園のコロナ対策について>>
※小学生のお子さんは、保護者による送迎をお願いいたします。
※密を避けるため、講義中は保護者の入場はできません。
女性向けの連続講座。
7月,9~12月の第二・第四金曜日、8月5日、19日(計12回)。抹茶サービス付。
時間:14:00~16:30
対象:高校生以上の女性
金額:8000円/月謝(入園料込)
定員:4名
申込:6/15受付開始
来園またはお電話(092-524-8264)
子ども向けの連続講座。
7月,9~12月の第二・第四土曜日、8月6日、20日(計12回)。
時間:10:00~12:00
対象:小学3年生~中学生3年生(小学生は保護者同伴のこと)
金額:5000円/月謝(入園料込)
定員:4名
申込:6/15受付開始
来園またはお電話(092-524-8264)
※このイベントは新型コロナウイルス感染症のまん延状況を鑑み、延期となりました。
今後の予定は、決まり次第HPにてお知らせいたします※
*
松風園では、8月19日(金)20日(土)21日(日)の3日間、
小学校4年生から中学生を対象に、福岡文化連盟の会員から指導を受ける夏休みの特別な教室を開催いたします。
福岡文化連盟 ホームページ https://fukubunren.jp/
開催時間 13:00~16:00
参加費 1講座1000円 ※篆刻風「消しゴムハンコ」のみ材料費300円必要
◆講座スケジュール◆
8月19日(金) 私の篆刻風「消しゴムハンコ」を彫ってみよう!
指導は、印鈕作家 書法家 田中愛己さん
http://chikakitanaka.com/plofile.html
※材料費300円別途必要
8月20日(土) 浴衣の着付けと日本舞踊を体験してみよう!
指導は、寿菊派若柳流 若柳菊さん
https://gimi.sakura.ne.jp/wakayagi.html
<持ってくるもの>
浴衣・帯・腰紐2本・足袋(白い靴下でも可)タオル・飲み物(水・茶など)
※皆さんで浴衣に着替えますので薄手のワンピースやシャツとスパッツなど
下着が見えない服装でお越しください。
8月21日(日) 音を詩にしよう!トントン、パチパチ 「感じることば」
指導は、福岡県詩人会会員 三重野睦美さん
https://fukuokashijin.wixsite.com/fukuokashijin
<持ってくるもの>
筆記用具・ノート・音のするもの(輪ゴムや鈴など)
<<当園のコロナ対策について>>
※小学生のお子さんは、保護者による送迎をお願いいたします。
※密を避けるため、講義中は保護者の入場はできません。
2021年4月3日より
毎月第一・三日曜日に、新鮮・安全かつ安価な野菜を販売します。
奇数月は、季節の野菜と米。偶数月は、野菜または花の苗。
毎月なくなり次第終了です。受付前にて開催。
時間:9:00~
お問合せ:松風園 092-524-8264
※このイベントは新型コロナウイルス感染症のまん延状況を鑑み、延期となりました。
今後の予定は、決まり次第HPにてお知らせいたします※
*
松風園では、8月19日(金)20日(土)21日(日)の3日間、
小学校4年生から中学生を対象に、福岡文化連盟の会員から指導を受ける夏休みの特別な教室を開催いたします。
福岡文化連盟 ホームページ https://fukubunren.jp/
開催時間 13:00~16:00
参加費 1講座1000円 ※篆刻風「消しゴムハンコ」のみ材料費300円必要
◆講座スケジュール◆
8月19日(金) 私の篆刻風「消しゴムハンコ」を彫ってみよう!
指導は、印鈕作家 書法家 田中愛己さん
http://chikakitanaka.com/plofile.html
※材料費300円別途必要
8月20日(土) 浴衣の着付けと日本舞踊を体験してみよう!
指導は、寿菊派若柳流 若柳菊さん
https://gimi.sakura.ne.jp/wakayagi.html
<持ってくるもの>
浴衣・帯・腰紐2本・足袋(白い靴下でも可)タオル・飲み物(水・茶など)
※皆さんで浴衣に着替えますので薄手のワンピースやシャツとスパッツなど
下着が見えない服装でお越しください。
8月21日(日) 音を詩にしよう!トントン、パチパチ 「感じることば」
指導は、福岡県詩人会会員 三重野睦美さん
https://fukuokashijin.wixsite.com/fukuokashijin
<持ってくるもの>
筆記用具・ノート・音のするもの(輪ゴムや鈴など)
<<当園のコロナ対策について>>
※小学生のお子さんは、保護者による送迎をお願いいたします。
※密を避けるため、講義中は保護者の入場はできません。
女性向けの連続講座。
7月,9~12月の第二・第四金曜日、8月5日、19日(計12回)。抹茶サービス付。
時間:14:00~16:30
対象:高校生以上の女性
金額:8000円/月謝(入園料込)
定員:4名
申込:6/15受付開始
来園またはお電話(092-524-8264)
子ども向けの連続講座。
7月,9~12月の第二・第四土曜日、8月6日、20日(計12回)。
時間:10:00~12:00
対象:小学3年生~中学生3年生(小学生は保護者同伴のこと)
金額:5000円/月謝(入園料込)
定員:4名
申込:6/15受付開始
来園またはお電話(092-524-8264)