| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
|      新緑の写真展作品募集       新緑の写真展作品募集     6月 1 – 7月 5 終日      松風園と友泉亭公園同時企画。 初夏の新緑写真展の作品を募集します。参加費無料。おひとり様1点、サイズ6切り(A4サイズ) 撮影時は入園料が必要。 作品の裏に必要事項を書いた紙を貼り、持ち込みか郵送で。応募作品は返却いたしません。 募集期間:2024/6/1~7/5 消印有効(休園日:友泉亭公園(月)、松風園(火)) 必要事項:作品タイトル、撮影年月日、住所、氏名、電話番号 定  員:先着10名/各園 応募方法:応募したい園へ、郵送または来園      松風園:〒810-0014 福岡市中央区平尾3丁目28 092-524-8264      友泉亭公園:〒814-0122 福岡市城南区友泉亭1-46 092-711-0415   |  ||||||
|      採れたて野菜市場(第1日曜)   10:00 AM       採れたて野菜市場(第1日曜)     6月 2 @ 10:00 AM    ![]() 毎月第一・第三日曜日の朝10時から11時まで、新鮮な野菜を販売します。 なくなり次第終了です。 時間:10:00~ お問合せ:松風園 092-524-8264   |  ||||||
|      採れたて野菜市場(第3日曜)   10:00 AM       採れたて野菜市場(第3日曜)     6月 16 @ 10:00 AM      毎月第一・第三日曜日の朝10時から11時まで、新鮮な野菜を販売します。 なくなり次第終了です。 時間:10:00~ お問合せ:松風園 092-524-8264   |      着物教室「着物と和の心」   10:00 AM       着物教室「着物と和の心」      6月 19 @ 10:00 AM – 1:00 PM      着物を通して和の心や日本の伝統に触れ、心の豊かさを身に着ける講座 四季折々に風情ある松風園で一年を通して季節の移ろいを学ぶ 全12回コース(月1回) 持参品:着物、帯、長襦袢、着付け小物一式、筆記具 料 金:12回で36,000円(月3,000円の月謝制)/入園料駐車料別 日 時:第3水・木曜日 10~13時または13~16時(4枠の中から1枠を選択)  申 込:10/1より     着物教室「結むすひ」松浦浩子まで 080-8572-5989 hirokomatsuura140823@gmail.com 10月:着物を着る 11月~2月:着物着装と名古屋帯  3月~6月:着物着装と袋帯  7月:浴衣着装と半幅帯  8月:着物着装と変わり結び   9月:礼装の着物と袋帯   全12回 (原則各回同時間 12回連続参加)    着物教室「着物と和の心」   1:00 PM       着物教室「着物と和の心」     6月 19 @ 1:00 PM – 4:00 PM      着物を通して和の心や日本の伝統に触れ、心の豊かさを身に着ける講座 四季折々に風情ある松風園で一年を通して季節の移ろいを学ぶ 全12回コース(月1回) 持参品:着物、帯、長襦袢、着付け小物一式、筆記具 料 金:12回で36,000円(月3,000円の月謝制)/入園料駐車料別 日 時:第3水・木曜日 10~13時または13~16時(4枠の中から1枠を選択)  申 込:10/1より     着物教室「結むすひ」松浦浩子まで 080-8572-5989 hirokomatsuura140823@gmail.com 10月:着物を着る 11月~2月:着物着装と名古屋帯  3月~6月:着物着装と袋帯  7月:浴衣着装と半幅帯  8月:着物着装と変わり結び   9月:礼装の着物と袋帯   全12回 (原則各回同時間 12回連続参加)   |      着物教室「着物と和の心」   10:00 AM       着物教室「着物と和の心」      6月 20 @ 10:00 AM – 1:00 PM      着物を通して和の心や日本の伝統に触れ、心の豊かさを身に着ける講座 四季折々に風情ある松風園で一年を通して季節の移ろいを学ぶ 全12回コース(月1回) 持参品:着物、帯、長襦袢、着付け小物一式、筆記具 料 金:12回で36,000円(月3,000円の月謝制)/入園料駐車料別 日 時:第3水・木曜日 10~13時または13~16時(4枠の中から1枠を選択)  申 込:10/1より     着物教室「結むすひ」松浦浩子まで 080-8572-5989 hirokomatsuura140823@gmail.com 10月:着物を着る 11月~2月:着物着装と名古屋帯  3月~6月:着物着装と袋帯  7月:浴衣着装と半幅帯  8月:着物着装と変わり結び   9月:礼装の着物と袋帯   全12回 (原則各回同時間 12回連続参加)    着物教室「着物と和の心」   1:00 PM       着物教室「着物と和の心」     6月 20 @ 1:00 PM – 4:00 PM      着物を通して和の心や日本の伝統に触れ、心の豊かさを身に着ける講座 四季折々に風情ある松風園で一年を通して季節の移ろいを学ぶ 全12回コース(月1回) 持参品:着物、帯、長襦袢、着付け小物一式、筆記具 料 金:12回で36,000円(月3,000円の月謝制)/入園料駐車料別 日 時:第3水・木曜日 10~13時または13~16時(4枠の中から1枠を選択)  申 込:10/1より     着物教室「結むすひ」松浦浩子まで 080-8572-5989 hirokomatsuura140823@gmail.com 10月:着物を着る 11月~2月:着物着装と名古屋帯  3月~6月:着物着装と袋帯  7月:浴衣着装と半幅帯  8月:着物着装と変わり結び   9月:礼装の着物と袋帯   全12回 (原則各回同時間 12回連続参加)   |  ||||
松風園と友泉亭公園同時企画。
初夏の新緑写真展の作品を募集します。参加費無料。おひとり様1点、サイズ6切り(A4サイズ)
撮影時は入園料が必要。
作品の裏に必要事項を書いた紙を貼り、持ち込みか郵送で。応募作品は返却いたしません。
募集期間:2024/6/1~7/5 消印有効(休園日:友泉亭公園(月)、松風園(火))
必要事項:作品タイトル、撮影年月日、住所、氏名、電話番号
定  員:先着10名/各園
応募方法:応募したい園へ、郵送または来園
     松風園:〒810-0014 福岡市中央区平尾3丁目28 092-524-8264
     友泉亭公園:〒814-0122 福岡市城南区友泉亭1-46 092-711-0415								
季節に合った香りのお話とお香づくり
2024年 7月10日(水) 塗香 夏に爽やかな香りをまとう 
2024年 9月11日(水) 線香 夏の疲れを香りで癒す
2024年12月11日(水) 練香 新年に香を焚き心から落ち着ける香りを味わう 
2025年 3月12日(水) 匂い袋 ゆかしい春の香りを集めて
参加対象:中学生以上
参加費 :4,000円/月(入園料別)
お申込み:来園か電話で2024年6月15日(土)より受付開始
     092-524-8264 (松風園)					
着物を通して和の心や日本の伝統に触れ、心の豊かさを身に着ける講座
四季折々に風情ある松風園で一年を通して季節の移ろいを学ぶ
全12回コース(月1回)
持参品:着物、帯、長襦袢、着付け小物一式、筆記具
料 金:12回で36,000円(月3,000円の月謝制)/入園料駐車料別
日 時:第3水・木曜日 10~13時または13~16時(4枠の中から1枠を選択) 
申 込:10/1より
    着物教室「結むすひ」松浦浩子まで 080-8572-5989	hirokomatsuura140823@gmail.com			
10月:着物を着る
11月~2月:着物着装と名古屋帯 
3月~6月:着物着装と袋帯 
7月:浴衣着装と半幅帯 
8月:着物着装と変わり結び  
9月:礼装の着物と袋帯  
全12回 (原則各回同時間 12回連続参加)
着物を通して和の心や日本の伝統に触れ、心の豊かさを身に着ける講座
四季折々に風情ある松風園で一年を通して季節の移ろいを学ぶ
全12回コース(月1回)
持参品:着物、帯、長襦袢、着付け小物一式、筆記具
料 金:12回で36,000円(月3,000円の月謝制)/入園料駐車料別
日 時:第3水・木曜日 10~13時または13~16時(4枠の中から1枠を選択) 
申 込:10/1より
    着物教室「結むすひ」松浦浩子まで 080-8572-5989	hirokomatsuura140823@gmail.com			
10月:着物を着る
11月~2月:着物着装と名古屋帯 
3月~6月:着物着装と袋帯 
7月:浴衣着装と半幅帯 
8月:着物着装と変わり結び  
9月:礼装の着物と袋帯  
全12回 (原則各回同時間 12回連続参加)
着物を通して和の心や日本の伝統に触れ、心の豊かさを身に着ける講座
四季折々に風情ある松風園で一年を通して季節の移ろいを学ぶ
全12回コース(月1回)
持参品:着物、帯、長襦袢、着付け小物一式、筆記具
料 金:12回で36,000円(月3,000円の月謝制)/入園料駐車料別
日 時:第3水・木曜日 10~13時または13~16時(4枠の中から1枠を選択) 
申 込:10/1より
    着物教室「結むすひ」松浦浩子まで 080-8572-5989	hirokomatsuura140823@gmail.com			
10月:着物を着る
11月~2月:着物着装と名古屋帯 
3月~6月:着物着装と袋帯 
7月:浴衣着装と半幅帯 
8月:着物着装と変わり結び  
9月:礼装の着物と袋帯  
全12回 (原則各回同時間 12回連続参加)
着物を通して和の心や日本の伝統に触れ、心の豊かさを身に着ける講座
四季折々に風情ある松風園で一年を通して季節の移ろいを学ぶ
全12回コース(月1回)
持参品:着物、帯、長襦袢、着付け小物一式、筆記具
料 金:12回で36,000円(月3,000円の月謝制)/入園料駐車料別
日 時:第3水・木曜日 10~13時または13~16時(4枠の中から1枠を選択) 
申 込:10/1より
    着物教室「結むすひ」松浦浩子まで 080-8572-5989	hirokomatsuura140823@gmail.com			
10月:着物を着る
11月~2月:着物着装と名古屋帯 
3月~6月:着物着装と袋帯 
7月:浴衣着装と半幅帯 
8月:着物着装と変わり結び  
9月:礼装の着物と袋帯  
全12回 (原則各回同時間 12回連続参加)
毎月第一・第三日曜日の朝10時から11時まで、新鮮な野菜を販売します。
なくなり次第終了です。
時間:10:00~
お問合せ:松風園 092-524-8264



