8月31日「松風園塾」を開催しました
新学期が始まり、松風園でも学びの時間が始まりました。
8月31日に日本の伝統文化を学ぶ「親子で学ぶ松風園塾」の第一回である「日舞から学ぶ浴衣の着付けと美しい和の所作」を開催しました。
先ずは、保護者の方に子どもの浴衣の着付けを学んでいただきました。
着崩れしないコツなどを教わりながら、皆さん熱心に手を動かしていらっしゃいました。
皆さんきれいに文庫結びができましたね!次は、美しい立ち方と座り方、挨拶のやり方など、和室での美しい所作のお稽古です。
いよいよ、日本舞踊のお稽古です。
保護者の皆さんが見守る中、「さくら、さくら」のお稽古が始まりました。
歌詞に合わせて、一つ一つ振りをご指導いただき、全員できれいに仕上げることが出来ました。
踊り終える頃は、和室での所作も着物姿もしっかり身についていました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
次週9月7日(日)は狂言を学びます。
皆さまのご参加をお待ち致しております。