今日は、いつもと違う体験をしてみよう!
親子で伝統文化を学ぶ松風園を開催いたします。
松風園では、8月31日(日曜)と9月7日(日曜)の二日間、親子で伝統文化を学べる教室を開催いたしまます。
8月31日(日)は、子どもの浴衣の着付けと日舞と和室での所作を
9月7日(日)は親子で狂言の世界を体験します。
8月31(日)9:30~12:00
「日本舞踊を楽しみながら色々な日本文化を学ぼう」
日本舞踊は、歌舞伎の所作事とも呼ばれ、挨拶から始まり日本人らしい美しい立居振舞いを基本としています。
今回は、お母様方にお子様への着付けポイントをお伝えしながら浴衣レッスンを致します。
着付けの後には、親子で和室での所作、お子様には日本舞踊のお稽古も体験して頂きたいと思います。
皆なで楽しく踊りましょう。
持ち物
浴衣、腰紐2本、伊達締1本、半巾帯、足袋
*皆様と一緒に着替えますので、肌着やスパッツなどもご持参ください。
指導 寿菊派若柳流 家元 若柳寿菊さん